女性のための麻雀教室、脳のトレーニング健康麻雀、貸卓、フリー卓、尼崎市のマージャン店

''フリー麻雀''

フリー麻雀(3人打ち)

お一人様でもお気軽に参加できます!!

  • フリー麻雀とは、お店のマナー、ルールでもって自由な時間に来店して都合のよい時間にゲームを終了することができる麻雀システムです。
    お一人からでもお二人でもお気軽に参加できます。
    貸卓の場合、同卓者が4人揃わないと麻雀を出来ません(3人打ちなら3人)最近は趣味の多様化などもあってメンバーを集めることが大変です。
    今日は一人だけど(2人だけど)麻雀やりたいなあ…そのような方
    が集まって楽しんでいただけるよう3人打ちフリー麻雀卓をご用意しております。
  • 時間…午後1時~午前零時まで
  • 自由な時間にご来店いただいて結構です(出入り自由)
  • レートはピンと0.5の卓があります。
  • マナー・ルールは遵守して下さい。


マナー・ルール・料金

はじめに

  • ルール・マナー・禁止事項は、皆様に楽しく遊んでいただくための
    決まり事です。マナーの悪いお客様、またスタッフの指示に従って
    いただけないお客様は、退場及び以降の入店をお断りいたします。
    ルール・マナーを守り楽しくご遊戯下さい。

マナー

  • 発声は同卓者に聞こえるよう好意の前にはっきりとお願いします。
  • 自分の前の牌山は少し前に出してあげて下さい。
  • 捨て牌はきれいに並べて捨てましょう
  • アガリの時は理牌し、両手で倒牌して下さい。
  • ゲーム中は携帯電話の使用はなるべくお控え下さい。
  • 点棒・チップは相手の取りやすい位置に置いて下さい。
  • なるべく右手だけを使うように心がけましょう

禁止事項

  • 18歳未満の方の入店
  • 飲酒しながらのご遊戯(食前酒程度ならけっこうです)
  • 先ツモ(牌に触れたらポン・チー・カンは出来ない)
  • 牌の強打
  • 三味線や鼻歌、口笛などは慎みましょう
  • あぐら・立て肘・立て膝などの悪い姿勢
  • 他人のアガリや仕掛けに対する批判
  • 終局後の解説
  • 暴言・威圧行為

ルール


基本的ルール

  1. 持ち点35000点持ち、40000点返し。東南廻りの半荘戦。

  2. 完全先ツケ、食いタンあり

  3. 常に1飜しばり
    …偶然役(搶槓・嶺上開花・海底撈月)だけでもアガれる。河底撈魚はなし。

  4. テンパイ連荘あり、(南場は親がノーテンでも流局しません)

  5. ドボン(箱割れ終了)あり、ダブロンあり。
    …飛バシ馬は、頭ハネ(放縦者の下手の肩アガリ)
  6. 沈みウマ、トビはマイナス10000点
  7. 箱下計算あり

  8. 積み場有り(1本1000点)

  9. 形式テンパイなし

  10. ノーテン罰符は場に2000点

  11. 途中流局…四槓流れのみ

  12. フリテンリーチなし(ツモも認めない)

  13. 暗カン・明カンを問わず、カンが成立した時点でドラを公開す

  14. 王牌はドラ表示牌まで ……海底牌の槓なし

  15. 起家は回り親

  16. 局の終了時、全員が4万点未満の場合はかえり東でサドンデス

  17. 適用しないローカルルール…十三不塔・二翻しばり・他

多牌・少牌

  • アガリ放棄となります

  • 麻雀教室ルールは特別ルール採用
     …開局1巡目(北家の第1打牌が完了するまで)であれば、ノーペナルティ
     でゲームを続行する
     
    • 多牌の場合は対面の人が、多牌の人の手牌の中から任意の牌を抜き取り
       牌山へ返す
       
    • 少牌の場合は牌山から不足分を取る 

発声・副露(原則として、発声のない行為は無効)

  1. 誤ロン・誤ツモ …アガリ放棄(倒牌した場合は即チョンボ)

  2. 誤ポン・誤カン …発声行為が出来ない場合その種類の色ではアガレません。

  3. ダブル発声 …ポンロン・ロン等ダブル発声したが実際ロン(アガリ)
          ならOK! 言葉の言い間違いを訂正するのはかまいません

  4. 副露間違い …打牌完了前なら訂正して下さい。打牌後で訂正できる
          場合は訂正する、出来ない場合は即チョンボです。

リーチ

  1. リーチ宣言
    1. 「リーチ」と発声して横向けに打牌しリーチ棒をだす。

  2. リーチは下家が打牌するまでは取り消すことができるがその後はリーチアガリ
    しかできません。(ツモアガリもできない)リーチ棒はもどす。

  3. リーチ棒 …リーチは1000点を供託する

  4. 供託   …供託された点棒はリーチ取り(ゲーム終了時はラスアガリ取り

  5. フリテンリーチはありません、リーチした場合、アガリ放棄、流局時チョンボ

  6. リーチ後の見逃しはアガリ放棄、流局後チョンボ

  7. カラテンリーチ(アガリ牌がすべて河にでている、カンされているなど1枚も
    ない)→流局後チョンボ

  8. リーチ後の暗カンは待ち牌の形が変わらない場合はしなければならない。
    見逃した場合は流局後チョンボ。送り槓(カン)はできません。

  9. 一発・裏ドラ・カンドラ・カン裏ドラあり

半荘の終了

  • 次の場合に半荘終了
  • 南4局一局終了時に、親のトップが確定している
    …流局の場合は続行。

  • 南4局に親がチョンボした場合

  • 南4局に子のアガリの場合

  • 半荘の途中、箱割れ(ドボン)が発生した場合

☆半荘終了時、複数の同点者がいる場合は起家に近い者から上位とする。

点数計算

  1. 符計算あり、1000点未満は切り上げ。
  2. 満貫について…30符6飜・60符5飜(場ゾロ含む)は満貫とする。

  3. ハネ満貫→8飜、倍満貫→10飜、三倍満→13飜、数え役満→16飜

  4. 連風牌のトイツは4符。

  5. 七対子は2翻、40符とする。

  6. その他…数え役満・ダブル役満まであり。

役満の包(パオ)

  • 大三元と大四喜に適用する
  • ツモあがりの場合→副露させた者が一人払い

  • ロンあがりの場合→副露させた者と放銃者とが折半(積みは放銃者)

チョンボについて

  • チョンボ…以下の場合、親・子に関わらず8000点ずつ残り
    2人に支払い、親のチョンボは流局する(供託点は戻す)

    • アガリを宣言し倒牌したが、正当でなかった場合

    • 手牌、壁牌を崩すなどし、ゲームを続行不可能にした場合

    • ノーテン・フリテン・カラテンリーチをかけて流局した場合

    • リーチ後にアガリ牌を見逃し流局した場合

    • 副露間違いし自分で気づくか同卓者に指摘されたがその行為が
      出来ない場合、または間違えたままアガリを宣言した場合。
      (北を副露間違えした場合も同様に即チョンボ)

アガリ放棄

  • アガリ放棄…以下の場合はアガリ放棄とする(アガリ放棄となった者は
    、その局は・ポン・カン・リーチはできない)

    • 多牌・少牌の場合

    • 他家の手牌や王牌を覗いた場合

    • 誤ロン・誤ツモを発声し倒牌前に取り消した場合

    • ツモる場所を間違えて、アガリを宣言した場合

ハウスルール

北の扱いについて

  • 北は抜きドラ扱いです
  • 北を副露してリンシャン牌から補充します
  • 北は河に捨てることはできません
  • 北は役満が確定している場合に限り手の中で使えます
    但し、北をポンすることはできません。ロンはOK!
  • 北を一人で4枚副露した場合、槓ドラを表示します。
    但し、リンシャンツモでもリンシャン扱いになりません
  • 北の副露間違いは即チョンボです

その他

  • 七対子の4枚使いあり
  • 特殊役あり
    • 三連刻・小車輪・三風・四連刻・流し・マンズの混一など
  • 「コシ牌・見せ牌」はその牌でアガレません

※その他、疑問、質問だどわからない事がございましたら
お問い合わせ下さい。

powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional